ファイルメーカー用開発フレームワーク
Newrich FrameWork for FileMaker 19
〜ファイルメーカー向け 業務アプリケーションフレームワーク〜
このほどFileMakerによる業務アプリケーション開発を劇的に効率化するフレームワークをご用意しました。業務パッケージではありませんが、評価用サンプル業務として販売管理機能も内包しております。
コンセプト
この開発フレームワークは下記のようなFileMaker開発でのあるあるを回避しながらアプリケーションの完成までの期間を最小化することを目指しています。画面遷移を含めた共通スクリプトや業務で使える便利な関数、そして、基本マスターの登録画面などは予め用意されていますので、フレームワークの仕様をご理解いただくだけで、画面遷移に関わる処理や画面お客様の業務に必要な機能をすぐに、かつ、超効率的に追加していただけます。また、初めてFileMaker開発を行う方、何から手をつけて良いかわからない開発者にも大きな助けになると確信いたします。
<FileMaker開発あるある>
・画面ごとによく似たスクリプトがたくさんできてしまう。
・画面のレイアウトや操作手順が不揃い。
・リレーションがゴチャゴチャしてわかりにくくなる。
・日程表に祝日や会社独自の休日を反映する運用が面倒。
・帳票(PDF)の管理方法が不徹底。
・FileMaker付属のスターターキットを使おうとしたが仕様がわからずカスタマイズできない。
コンテンツ概要
ファイル構成(データ分離モデル)
標準機能にまつわるテーブル定義・リレーション定義
標準化ルール(フィールド、レイアウト)
制御コンセプト(レイアウト移動、親子複製、修正削除からの保護、など)
汎用関数群(日付フォーマット、税率取得、営業日計算、他 多数)
汎用スクリプト(レイアウト移動、郵便番号から住所取得、帳票出力、他 多数)
管理系画面(会社、品目、アカウントなど基本マスターの登録画面、カレンダー、ログ他)
サンプル業務画面(販売管理:売上~請求~入金)
※さらに、フレームワーク仕様書を添付いたします。
動画による製品紹介
YouTubeサイトで操作やコンセプトについてご紹介していますので是非ご覧ください。
下記はその一部で、当フレームワークに含まれるサンプルアプリ紹介ムービーです。フレームワーク上で開発できるアプリのイメージを掴んでいただくことができます。
留意事項1
当フレームワーク は、新規開発時に利用いただくことを想定しており、開発済みのアプリケーションに組み込むことは想定しておりません。関数、スクリプトに関して既存アプリケーションに追加して利用いただけるものはあると思いますが、仕様をご理解の上でご利用をお願いいたします。
留意事項2
付属しておりますサンプル業務機能は、フレームワーク適用方法の参考、および、評価を目的に一定のテストは行っておりますが、業務適用における動作を保証するものではありません。もし実業務でご利用の際は御社業務上でのテストを実施いただき、適宜修正の上で運用をお願いいたします。当社ではサンプルアプリケーションを含むフレームワーク利用に伴う損害が発生した場合、一切責任を負いません。
前提条件
- 開発には別途 Claris FileMaker Pro19 が必要です。
- 利用環境は、FileMakerの稼働条件に準拠します。
- Server運用の場合、オンプレの他、FileMaker Cloudでの運用も可能です。
-
当フレームワークを使用した開発を実施するにあたっての前提知識としては、公式トレーニング資料*1:「FileMaker Master Book 初級編」程度、もしくはそれ以上の知識をお持ちの方が対象になります。
テンプレートライセンス
1ユーザ企業単位、¥49,800(税別)
- 1つのユーザ企業内で、当フレームワークをベースとした複数のアプリケーションを開発いただいて構いません。
- 他社向けアプリケーションを開発する場合、ディベロッパー様:1ライセンス、開発受託先企業様:1ライセンスが必要です。
試用版のダウンロード
製品版のご購入〜ダウンロード
お問い合わせ
06-6226-7831
受付時間 9:00 〜 18:00